よくあるご質問
製品の内容について Product Description
- 内壁にはどの漆喰がいいですか?
- 外壁にはどの漆喰がいいですか?
- 純土佐漆喰と自然派しっくい白亜の違いって?
- 白亜は自然素材だけで作られていますか?
- 白亜の成分はどんなものですか?
- しっくいの強アルカリ性は危険ですか?
- 漆喰のカラーはありますか?
- 『専用カラー』の成分はどんなものですか?
- 化学物質過敏症やシックハウス患者も白亜を使えますか?
- 下塗り材も100%自然素材のものはありますか?
- 自然派しっくい白亜や手づくり土佐しっくい21は不燃素材ですか?
- 下塗りシーラーはどんなものを使えばいいですか?
- 黒い色粉はありませんか?
- 施工のマニュアルやカタログはありますか?
- SDS(安全データシート)はありますか?
- 設計価格はいくらぐらいですか?
- 漆喰と珪藻土はどう違いますか?
-
内壁にはどの漆喰がいいですか?
-
内壁には『土佐自然派しっくい白亜』を推奨いたします。
自然派しっくい白亜は自然素材100%にこだわり、住まいの空気環境に適した安心な素材だけを配合しています。
10色のカラーは淡いベージュ系を中心に、塗り壁の素材感を感じられる柔らかい色調となっています。
清々しい空気感を感じていただくために、長い時間を過ごすリビングや、疲れを癒すための寝室にこそお薦めな素材です。
-
外壁にはどの漆喰がいいですか?
-
自然派しっくい白亜も外壁を施工できます。 弊社製品の『手づくり土佐しっくい21』はスサ(繊維)や寒水石などの配合を外壁用に調合したしっくいで、環境変化の激しい外部施工に対応し、耐久性をより向上させた外壁専用のしっくいとなっております。
-
純土佐漆喰と自然派しっくい白亜の違いって?
-
『純土佐漆喰』は稲ワラの繊維が入っており、施工直後は色が土色で時間の経過とともに薄くなりますが、自然派しっくい白亜は初めから白いので、専用カラー10色で色をつけることもできます。どちらの漆喰も自然素材だけでつくっています。
-
白亜は自然素材だけで作られていますか?
-
はい、製品名にもありますように『自然派しっくい白亜』は石油系原料無添加、100%自然のものだけで作っていますので安心してお使い頂けます。
-
白亜の成分はどんなものですか?
-
高知県産の良質な消石灰を主原料とし、寒水石(大理石粉)・麻すさ(繊維)・海藻糊・植物性糊・その他天然原料で作られています。
-
しっくいの強アルカリ性は危険ですか?
-
しっくいの主原料の消石灰(水酸化カルシウム)はph(ペーハー)が12~13の強アルカリ性です。アルカリ性が強いとタンパク質を溶かすため、皮膚に付着したまま放置すると火傷のような状態になる場合があります。少し触るくらいは問題ありませんが、DIYをする場合などは必ずゴム手袋を着用し、服に付いたしっくいもすぐに洗い流してください。
しっくいは強アルカリ性であることで、カビの発生を防止し、各種のウイルスなどを不活化させる特性があり、主原料の消石灰は鳥インフル発生の際などにウイルス対策として散布されています。
しっくいは天然の防カビ材、抗菌材として世界各地で5000年以上の間使われてきた歴史と実績がありますので、強アルカリにさえ注意すれば、人と環境にやさしい素材と言えます。
-
漆喰のカラーはありますか?
-
ウェブサイトにも掲載されていますが、自然派しっくい白亜にはベース色の純白の他に10色の『専用カラー』があります。
全色淡い色合いですので、和洋どんな雰囲気にも馴染む様になっています。
実際の色と質感が確認できるカラーサンプル帳もご用意していますのでお気軽にお問い合わせください。 但し、外壁は色むらが出来てしまう恐れがありますのでカラーは内壁のみとなっております。
-
『専用カラー』の成分はどんなものですか?
- 『専用カラー』は天然土である黄土を主原料に、昔から神社の鳥居などにも使われてきたベンガラ(酸化鉄)をブレンドして作っていますので、安心してご使用いただけます。
-
化学物質過敏症やシックハウス患者も白亜を使えますか?
-
化学物質過敏症(CS)やシックハウス症候群の患者様は症状によって個人差があり、全て自然のものでも時には海藻糊の匂い等に反応されてしまう方もいらっしゃいますので、サンプルでご確認して頂く必要があります。
CS対策のご検討の場合は、症状のレベルに合わせた素材と成分の選定、サンプルの発送と確認方法、ベイクアウトの期間など、多くの事を考慮する必要があります。弊社にはCS患者の社員もいるため、CSに詳しい担当者がおりますので詳細はお問合せフォームまたはお電話でお問い合わせください。
-
下塗り材も100%自然素材のものはありますか?
-
弊社製品で『ナチュラルベース』という100%自然派の下塗り材がございます。一切石油系原料を使用しておりませんので、安心してお使い頂けます。
においも少なく、ペースト状なのでDIYにもおすすめです。
-
自然派しっくい白亜や手づくり土佐しっくい21は不燃素材ですか?
-
漆喰は元来非常に防火性が高く、建築基準法第2条第9号において不燃材料に認定されています。
不燃認定番号等も改めて取得する必要のない素材ですが、自然派しっくい白亜はよりご安心頂くために不燃材料の認定番号(NM-4569)を取得しています。
-
下塗りシーラーはどんなものを使えばいいですか?
-
一般的には酢酸ビニール系又はアクリル系でセメント・漆喰用(耐アルカリ仕様)であればどちらのメーカーの物でもご使用して頂けます。
但し、一般的に販売されているシーラーは石油製品になりますので、自然派の下塗り材をご希望の方は『ナチュラルベース』をご検討ください。
-
黒い色粉はありませんか?
- 取り扱いはございますのでお問合せ下さい。黒漆喰は色むらになりやすく施工が難しいのでご注意下さい。
-
施工のマニュアルやカタログはありますか?
-
ウェブサイトに施工マニュアルとカタログのPDFを掲載しております。「カタログ・資料情報」をご参照下さい。郵送ご希望の方は資料請求フォームからご依頼ください。
-
SDS(安全データシート)はありますか?
-
ウェブサイトにPDFで掲載しておりますのでご参照下さい。「カタログ・資料情報」をご参照下さい。郵送ご希望の方はお手数ですが資料請求フォームからご依頼ください。
-
設計価格はいくらぐらいですか?
-
2023年6月改定
品名 材料 設計価格
(定 価)材工共 設計価格
(定 価)材工共 参考価格
(実勢価格)土佐自然派しっくい白亜 5,500/袋 内壁 6,200/㎡
外壁 7,700/㎡内壁 3,500~5,000/㎡
外壁 5,000~6,000/㎡土佐自然派しっくい 白亜
+専用カラー仕上げ7,000/袋 内壁 6,700/㎡ 内壁 3,500~5,500/㎡ スーパーかベクリーン 5,200/袋 内壁 6,000/㎡ 内壁 3,500~5,000/㎡
外壁 5,000~6,000/㎡土佐しっくい龍馬 5,800/袋 内壁 6,200/㎡
外壁 7,700/㎡内壁 3,500~5,000/㎡
外壁 5,000~6,000/㎡手づくり土佐しっくい21
(外壁用)6,500/袋 外壁 8,800/㎡ 外壁 5,000~7,000/㎡ ナチュラルベース
(自然派下塗り材)9,400/18kg 缶
6,600/9kg缶- - ※材工共設計価格、材工共参考価格は150㎡以上の価格です。
※下地の状況や役物、仕上げテクスチャーによっては、上記価格に準じない場合がありますのでご了承ください。
※材工共参考価格(実勢価格)は施工状況、地域差などにより価格が異なる場合がありますので予めご了承ください。
-
漆喰と珪藻土はどう違いますか?
-
漆喰は主原料である消石灰が自然の反応により自ら固まり壁になりますが、珪藻土はそれ自体で固まることは出来ませんので固めるための固化材(セメント・樹脂・石膏・消石灰など)が必要です。漆喰製品も市場には沢山の製品があり、配合成分も製品ごとに様々です。珪藻土製品の場合は、固化材にどんな原料が使われているかによって表面強度や性能に違いが出ます。漆喰も珪藻土も自然素材の塗り壁材という良いイメージがあり、両者ともに調湿性や消臭性など多くの性能がありますが、検討する基準として何を優先して選ぶか、塗り壁の雰囲気、機能性、安全性など、不明な点はメーカーに直接確認し納得することが重要になります。
施工について Construction
- 自然派しっくい白亜は1袋でどれくらい塗れますか?
- 手づくり土佐しっくい21は1袋でどれくらい塗れますか?
- 石膏ボード(プラスターボード)にはどうやって塗りますか?
- ラスボードにはどうやって塗りますか?
- 土壁下地にはどうやって塗りますか?
- モルタル下地にはどうやって塗りますか?
- ビニールクロスの下地にはどうやって塗りますか?
- ベニヤ板には漆喰は塗れますか?
- 繊維壁には漆喰は塗れますか?
- 石膏ラスボード下地の石膏プラスターはどんなものが適していますか?
- プラスターボード下地の石膏プラスターはどんなものが適していますか?
- 吸水調整の為のシーラーはどんなものが適していますか?
- コテではなく刷毛で塗れますか?
- 砂漆喰は販売していますか又はどうやって作りますか?
-
漆喰を水練りする際の撹拌機(ハンドミキサー)は
どんなものがいいですか? - しっくい白亜を上手く練るコツはありますか?
- 一度練った漆喰はどれくらい保管できますか?
- しっくい表面のテカリはなぜ起きますか?
- 外壁漆喰の場合、しっくい油は入れたほうがいいですか?
- 外壁漆喰にカラーは使えますか?
- 外壁漆喰のカビが発生しない方法はありますか?
- 下塗り材(ナチュラルベース)を塗った後、漆喰を塗るのにどれぐらい時間を空ければいいですか?
- 漆喰施工後の養生期間はどれくらいですか?
- 外壁の場合、雨天や雪の日の場合はどうすればいいですか?
- 内壁の場合、雨天や雪の日の場合はどうすればいいですか?
-
自然派しっくい白亜は1袋でどれくらい塗れますか?
-
1袋20㎏で、2㎜厚・約16㎡(上塗り時)塗る事ができます。リフォーム時に下地が平滑でない場合などは1~2割減ります。
-
手づくり土佐しっくい21は1袋でどれくらい塗れますか?
-
1袋20㎏で、4~5㎜厚・約8㎡(上塗り時)塗る事ができます。
-
石膏ボード(プラスターボード)にはどうやって塗りますか?
-
① ボードのジョイント部分にジョイントテープを貼り付けてパテ処理をして下さい。
② その上からナチュラルベースを塗り、その後に白亜を塗って下さい。
③ ナチュラルベースではなく、市販の石膏プラスターを塗る場合はその上から吸水調整のためにシーラーを塗布してから白亜を塗って下さい。
詳細手順はPDFで掲載している施工マニュアル(PDF)のP7を参照してください。
-
ラスボードにはどうやって塗りますか?
-
① ジョイント部分にジョイントテープを貼ります。
② ラスボードにはナチュラルベースはご使用できません。
最初に下塗り用石膏プラスター(Bドライなど)を8㎜程度塗り、平滑に仕上げ乾燥させます。
③ 完全乾燥後、シーラーを塗布し白亜を塗って下さい。
詳細手順はPDFで掲載している施工マニュアル(PDF)のP8を参照してください。
-
土壁下地にはどうやって塗りますか?
-
① 乾燥させた土壁にシーラーを塗布し、中塗り砂漆喰を5㎜厚程度に塗り付け、水引き後木ゴテで平滑にならして下さい。
② 半乾きになったら白亜を塗って下さい。
詳細手順はPDFで掲載している施工マニュアル(PDF)のP8を参照してください。
-
モルタル下地にはどうやって塗りますか?
-
① 二週間以上(冬季4週間以上)乾燥させたモルタル下地に酢酸ビニール系のシーラーを塗布し、砂漆喰、クラック防止ネット、白亜の順番で塗っていきます。
詳細手順はPDFで掲載している施工マニュアル(PDF)のP9を参照してください。
-
ビニールクロスの下地にはどうやって塗りますか?
-
ビニールクロスの表面の汚れをしっかり取り、クロスの継ぎ目にメッシュテープ貼り又はタッカー止めを行った後、ナチュラルベースを塗布し白亜を塗って下さい。
古いビニールクロスの場合、アクが出る恐れがありますのでナチュラルベースの前にアク止め剤を塗布して下さい。
尚、シックハウス、化学物質過敏症(CS)への対策の場合は、アク止め剤、シーラーの使用は絶対に避けてください。
CS症状のレベルに応じた方法がありますのでお問合せください。
通常の詳細手順はPDFで掲載している施工マニュアル(PDF)のP10を参照してください。
-
ベニヤ板には漆喰は塗れますか?
-
申し訳ございません、漆喰は基本的にベニヤ板には塗る事は難しい素材となります。
壁面の一部に補強材として合板を貼っている場合は、アク止め処理を施した上で周りの石膏ボードと同じように下塗り、仕上げ塗りを行うことができます。
-
繊維壁には漆喰は塗れますか?
-
表面のポロポロした部分を全て除去し、凹凸部分はパテ処理をして平滑な状態にして下さい。
汚れが激しい場合はアク止め処理⇒ナチュラルベース⇒白亜の順で施工して下さい。
尚、シックハウス、化学物質過敏症(CS)への対策の場合は、アク止め剤、シーラーの使用は絶対に避けてください。
CS症状のレベルに応じた方法がありますのでお問合せください。
通常の詳細手順はPDFで掲載している施工マニュアル(PDF)のP10を参照してください。
-
石膏ラスボード下地の石膏プラスターはどんなものが適していますか?
-
代表的な物としては『吉野石膏 Bドライ』を推奨させて頂いております。
-
プラスターボード下地の石膏プラスターはどんなものが適していますか?
-
代表的な物としては『吉野石膏Uトップ』を推奨させて頂いております。
-
吸水調整の為のシーラーはどんなものが適していますか?
-
アルカリ対応の酢酸ビニール系又はアクリル系のシーラーであればどちらの物でも大丈夫です。
代表的な物としては『日本化成 ハイフレックス』等がございます。塗料用シーラーはアルカリ対応ではないので、モルタル用又はしっくい用の製品をご使用ください。
尚、シックハウス、化学物質過敏症(CS)への対策の場合は、アク止め剤、シーラーの使用は絶対に避けてください。
CS症状のレベルに応じた方法がありますのでお問合せください。
-
コテではなく刷毛で塗れますか?
-
申し訳ございませんが、弊社の漆喰は全てコテ塗りでの施工となっております。
-
砂漆喰は販売していますか又はどうやって作りますか?
-
専用の砂漆喰は販売しておりません。
砂漆喰のつくり方としては、漆喰1袋(20㎏)に洗砂(1~2㎜)、もしくは寒水3厘又は珪砂4号のいずれかを20㎏混入してよく水練りして下さい。約、40㎏の砂漆喰で5㎜厚の場合の標準塗り面積は5㎡となります。
-
漆喰を水練りする際の撹拌機(ハンドミキサー)は
どんなものがいいですか? -
自然派しっくい白亜は天然の麻スサ(繊維)が入っていますので、漆喰用のシンプルな三枚羽根が適しています。複雑な形状の羽根は、麻スサが絡んで練りにくいので適していません。三枚羽根、漆喰用、高粘度用などでご確認ください。
-
しっくい白亜を上手く練るコツはありますか?
-
大型バケツなどの容器に水を先に入れ、そこに白亜を8割ほど投入します。すぐに撹拌機で練ると粉と麻スサ(繊維)が馴染まずダマができやすいので、撹拌せずに水に浸けたまま1~2時間置いてから撹拌すると混ざりやすくなります。2時間以上置くとさらにダマができにくく馴染みが良くなります。その際は初めから全量を投入してください。
撹拌機を使わない場合も、水にしばらく浸けておいてから練るのは大事なポイントです。
トピックス記事「自然派しっくい白亜 上手な水練りのコツ」を是非ご確認ください。
-
一度練った漆喰はどれくらい保管できますか?
-
保管の目安は2~3カ月です。空気に触れないよう密閉し冷暗所に保管してください。状況にもよりますので、ご不明な場合はお問合せ下さい。再度使用する場合は、硬く締まった漆喰に少し水を加えて適度な柔らかさになるまで充分練り戻しをしてください。
-
しっくい表面のテカリはなぜ起きますか?
-
しっくいを施工した表面にツヤのようなテカリが出ることがあります。しっくいは金鏝で何度も磨き込むと表面密度が高まって顔が映るほどの鏡面になりますが、テカリはこのことではなく、原因としては、しっくい自体が乾きにくいことで表面に糊の成分が張り付いたようにテカリが出ます。反対に、しっくい表面が乾きやすいとテカリがないツヤ消しの状態になります。
しっくいに含まれた水分が早く乾くか、遅く乾くかによってテカリの度合いが変わってきます。
テカリが出やすい条件としては、塗り放し仕上げ、厚塗り、下地にあまり吸水性がない、気温が低い、湿気が多いなどがあります。
-
外壁漆喰の場合、しっくい油は入れたほうがいいですか?
-
外壁施工の場合は、しっくい油をおすすめします。施工初期の汚れが付きにくいメリットがあります。
-
外壁漆喰にカラーは使えますか?
-
外壁漆喰は風雨にさらされたり、気温が低いなどの原因により白華現象を起こし、白く色ムラになる場合がございますので、カラーは使用する事は出来ません。弊社製の専用カラーは室内のみでご使用ください。
-
外壁漆喰のカビが発生しない方法はありますか?
-
漆喰は本来、強アルカリ性のためカビは発生しにくい素材です。カビが生える条件は、雨があたる、日照時間が短くジメジメした場所、汚れた部分などです。軒を出すなどの雨・湿気対策を充分に施すことで防ぐことはできます。
また、無機系の撥水剤を漆喰面に塗ることで美観を保つ方法もあります。
-
下塗り材(ナチュラルベース)を塗った後、漆喰を塗るのにどれぐらい時間を空ければいいですか?
-
しっくい塗りは下塗りから約1~2時間後を目安とし、下塗りの表面が少し固まったタイミングで塗ってください。下塗り材は12時間程度で完全乾燥しますが、乾燥した面に塗る場合は、しっくいの水が乾燥した下塗りに吸われて塗りにくいことがありますが、霧吹きやローラーなどで水を少し含ませると塗りやすくなります。
-
漆喰施工後の養生期間はどれくらいですか?
-
外壁・・・二週間以上
内壁・・・一週間以上
いずれの場合も直射日光、風雨、通風による急激な乾燥を避けるように乾燥養生をして下さい。
-
外壁の場合、雨天や雪の日の場合はどうすればいいですか?
-
雨天の場合は施工を中止してください。雪の日等、気温が5℃以下の時も施工を中止して下さい。
凍害により硬化不良を起こす原因となります。
-
内壁の場合、雨天や雪の日の場合はどうすればいいですか?
-
雨天の時は、窓や入口等から施工面に雨がかからないよう注意して施工して下さい。
雪の日等、気温が5℃以下の時は施工を中止して下さい。
凍害により硬化不良を起こす原因となります。
お手入れ・補修について About Care
-
漆喰壁の日常のお手入れはどうやったらいいですか?
-
普段はハンディモップ等でほこりを取るだけで構いません。
濡れタオルなどで表面を拭く場合は、清潔な布を固絞りしてあまりこすらずに表面を軽く拭き取る程度にして下さい。
-
手垢や鉛筆の汚れを落とすにはどうやったらいいですか?
-
プラスチック消しゴムで落として下さい。
落ちない場合はホームセンター等で売っているキメの細かいサンドペーパー(♯180~320番手)で軽く表面を擦って落としてください。
-
油性のマジックやジュースなどの汚れが付いてしまったときは?
-
ホームセンター等で売っているキメの細かいサンドペーパー(♯180~320番手)で軽く表面を擦って落としてください。
-
カビの発生した漆喰壁の上にもう一度漆喰を塗れますか?
-
発生したカビをカビキラーなどで除去した後、塗替え用の下塗り材を塗布し、漆喰塗りを行ってください。尚、同じ環境下であれば漆喰を塗替えても再度カビが発生することがありますので充分にご検討ください。
-
古い漆喰壁(内壁)の上にもう一度漆喰を塗れますか?
-
既存の漆喰壁の強度を確認した上で、十分に清掃してください。
清掃した面にナチュラルベースを薄く塗り2~3時間後の半乾きの状態で、練った白亜を下付け、上付けの二度塗りで施工して下さい。
※詳細は弊社までお問い合わせください。
-
ひび割れた(ヘアクラック)箇所の補修はどうすればいいですか?
-
白亜をフルイで細かいパウダー状にし、それをヘアクラックに刷毛などで擦り込み、水を絞ったスポンジ、霧吹き等で軽くなじませて下さい。
-
構造クラックが発生した場合はどうすればいいですか?
-
0.5㎜以上の幅のクラックの場合はクラック部分をパテ埋めし白亜をフルイにかけ細かい粉状にしたものを刷毛などで擦り込み、霧吹き後、絞ったスポンジでなじませて下さい。
-
亀甲状のクラックが発生した場合はどうすればいいですか?
-
部分補修は目立ちますので、出来れば壁一面全て上塗りしてください。その際は塗替え用の下塗り材を塗布してから白亜を上塗りしてください。
-
物をぶつけて壁に凹みが出来てしまいました。
-
軽い凹み程度であれば、損傷した部分にナチュラルベースを薄く塗布し練った白亜を塗って下さい。
下地のボードまで凹んでしまった場合は凹みの箇所をパテ処理後、上記の手順で補修して下さい。
-
施工の後、白い粉が手につくのはどうしてですか?
-
白華現象(エフロ)の一種で石灰の成分が結晶となって壁の表面に浮き出てきたものです。
ハンディモップで落とした後、清潔な布を固絞りしたもので拭いて下さい。
-
専用カラーを混ぜて塗ったら色ムラが出来てしまいました。
-
自然派しっくい白亜は100%自然素材の為、ごく稀に若干の色ムラが生じる事があります。自然素材の特性ではありますが、補修をする場合は壁一面を再度上塗りして下さい。特に押え仕上げは色ムラを生じやすい仕上げですので、専用カラーを配合する場合は押さえ仕上げは避けて下さい。
カラーを混ぜて施工する方法は施工マニュアル3ページ(PDF)をご確認下さい。
その他ご質問 Other Questions
-
ライン(白線)引き用のスポーツサンラインは消石灰ですか。
-
スポーツサンラインは99%が炭酸カルシウム(石灰石)を原料としています。平成19年に文科省の通達により、それまでの消石灰(水酸化カルシウム)から、安全性の高い炭酸カルシウム(石灰石の粉)に入れ替わりました。
-
スポーツサンラインは目に入ったり口に入っても大丈夫ですか。
-
目に入った場合は絶対に擦らずに、清水で洗い流してから病院で診察を受けて下さい。目薬は使用しない方が良いでしょう。
間違って口に入ってしまったらよくうがいをして下さい。万が一飲み込んでしまった場合は病院で診察を受けて下さい。
-
ライン引きの製品で、エコ商品(リサイクル品)はどんなものがありますか。
-
卵の殻とプラスターボードの廃材で作った、『プラタマパウダー』というライン引きの製品があります。この製品はグリーン購入法適合品になります。
-
スポーツサンラインとプラタマパウダー、芝生にはどちらを使用したらいいですか。
-
スポーツサンライン(炭酸カルシウム)は芝生を枯らす恐れがありますので、プラタマパウダーの方が適しています。
-
玉砂利や玉石は何種類ぐらい扱っていますか。
-
常時、約100種類の在庫を置いておりますのでお気軽にお問い合わせ、ご来店下さい。
小分けでサンプルもお渡しできます。
-
玉砂利や玉石は国産品ですか。
-
国産のものも一部ございますが、現在は大半が外国産(中国・ベトナム・フィリピン等)となっております。
-
一般ユーザーですが、玉砂利や玉石は直接購入できますか。
-
大変申し訳ございませんが、弊社は卸し会社になりますので、お近くの販売店様をご紹介させて頂きますのでそちらのお店でご購入下さい。
-
寒水石や珪砂の取り扱いはありますか。
-
寒水石は1厘から3分まで、珪砂は4号(0.3㎜~0.8㎜)から8号(0.05㎜アンダー)までの大きさを在庫しております。
-
雑草を生えにくくする防草材や舗装材の扱いはありますか。
-
真砂土を主原料とした、自然土の風合いに仕上がる『スーパーガンコマサ』『ガンコマサ』『草無課長』という3種類の製品を常時在庫しております。
用途によって使い分け頂けますのでお気軽にお問い合わせください。